雨の日曜日

200806290903000.jpg200806291046000.jpg

息子が井上雄彦作の「スラムダンク」にはまっていて、上野の森美術館で開かれている「井上雄彦展」に興味を持ったのですが、入場はチケット制で、すでに完売。後は当日券のみと言うこと。10時から発売なので9時過ぎに雨の中を上野に行くと、なんだか同じ方向に向かう人の多いこと。「こんな雨の中を、みんな井上雄彦?」と疑いながら歩いていくと、写真の通りの長蛇の列!私は諦めました。息子も「スラムダンクじゃなければどうしても見たいって訳じゃないから、当日券がとれなくてもいい」と言っていし。それにつけても一人の漫画家がこれだけの人を集客できるのことにちょっと驚きでした。
その後に、浅草の植木市に行きました。観音様の裏手から続いていますが、雨だし朝も早いせいか、仲見世は観光客があふれているのに、こちらは人はまばら。鉄線がほしかったのですが、見あたらず、白い河原ナデシコ一鉢だけを買いました。河原ナデシコも今まで何回も買ったことがあるのですが鉢植えでは上手く年を越せません。今回は地植えにしてみようと思います。

工藤和彦さん

200806271419000.jpg

突然、旭川にお住まいの、陶芸作家工藤和彦さんから「今新橋なんですけれど、これから行ってもいいですか?」とのお電話。たまたま、お店に工藤ファンがいらしていて楽しみにしていたのですが、お急ぎの用事で残念ながらお逢いできず。工藤さんにお逢いするのは2年ぶり位。スーツ姿は初めて。ご自身の飯椀でお総菜セットを召し上がっている写真ですが、ごめんなさい、ブレてしまいました。実物は爽やかな方なのですが・・・
彼の作品は、ちょっと渋い感じでそのお若く爽やかな風貌とややギャップがあるかもしれません。でも、黄粉引や白粉引は、使ってみるととても食べ物が映えるので、もっとほしいと追加される方が、目立ちます。2周年記念企画展(7/6より)には工藤さんの七寸皿やら片口やら、定番とは違う商品が出ますので楽しみにしていてください。

梅シロップ

200806181659000.jpg

鎌倉に別邸のあるお客様から「鎌倉でたくさんの梅がなったから」と梅をいただきました。
お店でお出ししている梅シロップをこれで作らせていただきます。完熟した梅は本当に甘くていい香り。思わずたべてしまいたいくらいですが、生の梅は食べられないのが残念。
この季節は、梅シロップやら梅干し、それにらっきょうもと忙しいです。

Profile

ひねもすのたり
阿佐ヶ谷の 器とカフェ ひねもすのたりの日記です。

お店のページはこちら

やってます

伊藤靖朗公演

のページはこちら

New Entries

Comment

Categories

Archives(394)

Link

Search

Free