こんばんは。下働き一号です。
先週は寒さが戻りましたが、確実に春は近くまで来ていますね。
外を歩いているといろいろな花が目に入ります。
さて、今日のデザートを紹介します。
今日のデザートは・・・

桜の羊羹でした。
お皿は一柳京子さん。
満開の桜が見られるのももうすぐでしょうか?
13日から水道橋の千鳥さんで開かれている「余宮 隆個展」に行ってきました。会場に着くと、とんがり帽子をかぶった余宮さんがいらして「この花は上野さんが生けてくれたんですよ」と。「えっ?どうして上野さん?」と、そこに上野さんが登場。と驚くような偶然というか。これも必然なのでしょうか?
上野さんは、花器についての彼の「花器論」を余宮さんと話されていました。私は、すぐに失礼するつもりでしたが、それがとても興味深い話でしたので、「いつか『花がたり』で上野さんの花器についてのお話しをしましょう」と言うと「花器についてはいくらでも話すことはあるんですよ」とのことでしたので、近いうちに実現させたいと思っております。
わたしがうかがったのは、日曜日だったのですが、かなり作品は売れてしまったとのことでした。「全部揃っているときに見てほしかったです」と仰ってくださったので、ちょっと残念。でも、今回、私が注文をお願いしたいと思ったのは、初めてトライしたという飴釉の飯椀や灰釉二度がけに鉄の釉薬のかかった鉢や鎬の大鉢などですが、その他多彩な表情と形の作品に魅せられました。
今回の個展は、余宮さんの作品と上野さんのお花と、2倍の楽しみのあるものとなっていました。22日迄です。
また、下働き1号が告知してくれましたが、28日(日)には上野雄次さんの「花がたり」を行います。今回は、花生けの実演と解説もございます。そして、その後にサックス奏者の岡本さんとのコラボによるパフォーマンスの上映会と対談と盛りだくさんです。ご予約をお待ちしています。




下働き一号です。本日はお出かけ日和のようですね。
唐突ですが、一昨日3月3日のおそうざいセットの一例を紹介します。
3月3日のおそうざいラインナップは・・・

・
中里花子さんの小鉢で 豚肉とカリフラワーとジャガイモのトマト煮込み
・ひじきと枝豆とじゃこの和え物
・
藤塚光男さんの小鉢で いろいろ茸マリネのおろし和え
・ぬか漬け
・
藤塚光男さんのぐい呑みに
さかいあつしさんの竹スプーンで ユカリと胡麻のふりかけ
・
工藤和彦さんの飯碗で 黒米雑穀ご飯
・お味噌汁
でした。
さて、
来る3月28日、
当店では草木が芽吹く季節を迎えるに相応しいイベントを開催致します。昨年11月に開催しご好評頂いた、
花道家・上野雄次さんの「花がたり」第2弾です。
前回から更に内容が練られ、
花生けの実演と解説、岡本紀彦さんとのコラボレーションパフォーマンス「呼吸」の上映、岡本さんと上野さんとの対談を予定しております。
ご予約はお早めに!
上野雄次「花がたり」
3月28日(日)14:00- (2時間程)
予約>>当店電話 03-3330-8807
上野さんHPはこちら>>
●