松橋登 原啓一 朗読の会

こんばんは。下働き一号です。
26、27日は松橋登さんと原啓一さんの朗読会を開きました。
お越し頂いた皆様には好評を頂きまして、ありがとうございました。

松橋登 原啓一 朗読の会
第一部 「よだかの星」「雨ニモ負ケズ」 作・宮沢賢治
    読み手・原啓一 

第二部 「いくさのさん」作・吉本哲朗
    読み手・松橋登

風景、人物、想い、じっくり練ってこられたお二人の声に、
1時間と少しの時間が大変濃密なものに感じられました。
皆様はいかがだったでしょうか?

終演後の談話で原さんが「よだかの星」を読んで心が浄化されるような気がしたとおっしゃっていて、原さんの朗読からもそれに近い印象を受けました。
「いくさのさん」は松橋さんの大学時代の芝居仲間の吉本さんの作品で、九州に伝わる和讃(念仏のようなもの)によって三人の男女がつながり、その三人を通して主人公が命や生について想う…という物語。戦争の話と聞くとつい身構えてしまうのですが、柔らかに触れられるような作品でした。松橋さんはライフワークとして大事に読み続けたいそう。
またいつかお二人の朗読会が開けたら嬉しいです。


ひねもすのたりでは今回のような催しを続けて行きたいと思っており、
4月には一人芝居の公演を致します。こちらもよろしくお願い致します。→伊藤靖朗の一人芝居
ちなみに明日から3月5日までの1週間は奄美weekで、
コーディネイターの田町さんによる奄美の食材を使ったおそうざいセットやお茶が楽しめます。
今回の目玉は他では味わえない「タンカン!!」(オレンジの仲間)だそうです。「味が違う!」なんて言われるといてもたってもいられなくなりますよ、大変楽しみです。

原啓一
松橋登
朗読会

下働きに続き、店主からも一言。
松橋登さんとの今回の朗読会は、私にとっては奇縁という思いがいっぱいです。私が小学生の頃に憧れの存在として、遠くにいらした松橋さん。よもや生身の松橋さんにお逢いすることになるなんて想像だにしませんでした。さらに、何かお仕事を一緒にすることになるなんて!それが色々な事がつながってひねもすのたりの朗読会が実現することになったのです。ですから、この二日間はちょっと夢心地でした。
それに、今回は原さんの朗読デビューの場にもなりました。

お二人の朗読を聞いて、朗読はその人が出るなと言う思いを強く持ちました。
原さんからは、とてもピュアで新鮮な、松橋さんからは、熟成した貴腐ワインのような
深い味わいが感じられて、その対比も楽しむことが出来ました。リハーサルも含めて5回もお二人の朗読を聞き至福の時間を過ごしました。
宮沢賢治はとても著名ですが、今回松橋さんがお読みになった吉本哲朗さんの「いくさのさん」は、舞台が戦中・戦後ということですが、テーマは戦争のことだけでなくその中に色々な要素が散りばめられていて、何度聞いても楽しむことができるものになっているのです。吉本さんは学生時代に松橋さんとお芝居をしていたことがあるそうで、さすがにその経験が生かされているのだなと納得します。

予約を締め切った後からも「どうしても」というご予約をいただき、松橋さんが「せっかくきてくださるのだから」とのお心使いから、狭い空間に予定以上のお客様にお入りいただき、とても窮屈な思いをさせてしまったことをお許し下さい。次回も実現することがあったなら、今回の反省点を生かしてより皆様に快適な空間でお聞きいただけるように努めたいと思っております。

「島ののの(布)と島ご飯」vol3のお知らせ

奄美大島在住のコーディネーター田町まさよさんが、またまた2月28日〜3月5日までやってきます。今回も島の布や草木染めのバッグ、鹿児島ではポピュラーな柑橘類のたんかんのお菓子、皆様お待ちかねの春の酵素ジュース等の一足早い春を引き連れて。

イベントもあります。詳細はこちら→
3月1日(火)は、芭蕉の糸を紡ぎます。奄美大島の隣の島加計呂麻で布を織る宮下律子さんがいらしてくださいます。彼女は、ちょうどその時期西荻窪の「MIZUNOSORA」で展覧会をしています。こちらもぜひお出かけ下さい。芭蕉は奄美では、身を守ってくれるお守りの役目をしてくれるそうです。紡いだ糸を身につけても、大切な物に巻き付けたりと色々に使えるようです。
3月3日(木)は、お雛様ですが、奄美から届いた野草を中心としたお食事会です。島唄ライブもあります。女性のみならず男性のご参加もお待ちしています。
どちらも、ご予約をお願いします。

あまみ

ヒメモスのパーティのお知らせ

先日ご案内させていただきました『ヒメモス』は3月からのオープンにあたり
2月20日に予約制のパーティーを開催致します。
ヒメモス パーティのご案内
========================================
日時 :2011年2月20日(日)
時間 :[1]12:00-15:00 [2]16:00-19:00 [3]20:00-22:00
参加費:お一人様 1000円(フード、ワンドリンク付)
ご予約:event@himemosu.com 080-4472-0220
HP  :http://himemosu.com
========================================
poetic platesのお料理とお飲み物をご用意してお待ちしております。
*お手数ですが、事前にご予約をメールまたはお電話でお願いいたします。 
1)お名前、2)ご連絡先、3)ご来店のお時間 をご連絡ください。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。
ヒメモス スタッフ一同

ヒメモスご挨拶

皆様こんにちは。下働き一号です。
2月ですね。寒くて寒くて参りますが、そろそろ春の準備をしたいところ。
ひねもすのたりでは春を待たずに新しい試みが始まります。

なんと、土日のひねもすのたりが変わります!
その名もヒメモス。

以下、ヒメモススタッフからのご挨拶です。

---

ひねもすのたり の 営業時間外に「ヒメモス」がはじまります。
ヒメモスとは
ひねもす の言い換え言葉「ひめもす」
ひねもすのたりの中ので ひととき 楽しんでいただくお店です。


毎週土曜日の夜 19:30〜23:00 と たまの日曜日に開くお店です。
○土曜日は「たべごろ のみごろ」という企画で
テーマにあわせて、<週代わりシェフ>のつくる
食べ頃の料理や飲み頃の飲み物を用意した料理屋です。

○日曜日は「まなび たいけん」という企画で
ちょっとした習い事や体験を<プロフェッショナル>が
贅沢な時間と“きらり”としたスパイスを提供いたします。

ヒメモス のオープニングパーティを2 / 20(日) に予定しております。
詳細は後日またお知らせいたします。

-ひねもすのたり- からはじまる ヒメモス
おいしい料理と心躍る体験
そして、やすらぎのひとときをご用意してお待ちしております。

ヒメモス スタッフ一同

Profile

ひねもすのたり
阿佐ヶ谷の 器とカフェ ひねもすのたりの日記です。

お店のページはこちら

やってます

伊藤靖朗公演

のページはこちら

New Entries

Comment

Categories

Archives(394)

Link

Search

Free