春の野草酵素ジュース作り奄美ツアー

酵素ジュース作りは「夏の」「秋冬の」ワークショップにたくさんの方にご参加いただいきました。春は、新芽を摘んですぐに漬けないとできないとのことで奄美大島で作ります。
詳細は以下の通りですので、ぜひご参加下さい。
田町さんが観光だけでは行けない、とっておきの場所に連れて行ってくださるそうです。

ひねもすのたり特別企画
春の野草酵素ジュース作り奄美ツアー
2011年4 月5 日(木)〜 4 月7 日(土) 2泊3日(延泊、前泊も可) 
*酵素ジュースの効果は、個人差があります。
春の奄美を楽しむひねもすのたり特別企画
島の味覚を味わう
生命の気溢れる新緑の奄美で
野草の新芽で作る酵素ジュースを作ってみませんか?
30 種類以上の野草の新芽を摘んでから3 時間以内に澄んだ沢の水で洗って漬け、
発酵させて作る春の酵素ジュース。島の約80%が天然林という緑豊かな奄美大島では
50 種類以上の野草で作ることができます。(昨年は80 種類以上。) 飲用はもちろんのこと、
傷や湿疹、やけど、しみなどの外用などにも効くといわれる野草酵素ジュース作りをメインに
春の奄美と島の味覚をたっぷり味わっていただけるツアーです。
奄美空港集合(14:00頃)ーーー節田立神・海岸散策ーーー田中一村記念美術館見学
ーーー奄美黒糖焼酎富田酒造蔵見学(すべて甕仕込みこだわりの蔵)ーーー島唄と島料理のお店”かずみ”にて夕食(島料理を味わいながら、島唄をきけます。)
                                                ーーー名瀬宿泊
行程表(3日間)
1日目2日目
宿泊先 1泊目:ホテルビッグマリン奄美(奄美市名瀬)2泊目:民宿なべきや(龍郷町) 
ホテル(朝食)ーーー大和村方面にて、野草酵素ジュース作り(奄美の森、海岸、里などで野草の新芽を摘み酵素ジュースを作ります。)−−−野草の新芽のてんぷらなどの昼食
ーーー大和村国直”てるぼーず”にて、奄美草木染め体験(奄美の草花で煮出した液で、ショールを染めます。
                                ご自分の古着などを染めるのも可*別途追加代金要)
パワースポット かみさまの岩
3日目
宿(朝食)ーーーー 奄美自然観察の森 散策(奄美固有種ルリカケスなどの野鳥のさえずりと奄美らしい森を楽しめます。)
ーーーーしまのおばちゃんの家で、奄美名物 鶏飯の昼食ーーー奄美空港 解散(14:00頃)
専用車
*天候その他の事情により、行程を変更する場合がございます。
旅行代金:¥49,800(奄美大島集合解散 募集人員8名)*募集人数に達しない場合代金が変更になる場合があります。
【旅行代金に含まれるもの】 日程表に記載されている宿泊代、食事代(朝2昼2夕2)、現地移動費、施設使用料、酵素作り講習代(後日酵素ジュース500mlをお渡し
              します。)、体験代、ガイド代、保険代*部屋は相部屋になります。一人部屋ご希望の方は別途追加代金が必要になる場合があります。
*羽田到着便之時間にあわせます。
専用車
専用車
*羽田種出発便にあわせます。
奄美固有種ルリカケス
節田立神
ーーー龍郷町 なべき屋にて、旬の魚を使った島料理の夕食 −−−−なべき屋泊 国直のフクギのトンネルとゴムの木で染めたシャツ
お申込・お問合せ
〒166-0001 東京都杉並区阿佐ヶ谷北1-3-6 2F
TEL&FAX03-3330-8807 http:// ひねもすのたり.com
主催、企画 ひねもすのたり 田町まさよ
現地ガイド、コーディネート 田町 まさよ
* 搭乗日から55 日前までの予約で、羽田→奄美 往復29,940 円の格安航空券(スーパー先得)があります。
詳しくは、JALホームペーージ http://www.jal.co.jp/ をご覧ください。 その他往復航空券+名瀬のホテルが1 泊ついた
お得なホテルパックなどもあります。詳しくはアルファリゾートホームページ http://www.art-tour.co.jp/ をご覧下さい。

’春を感じる奄美フェア’

またまた、奄美大島から田町まさよさんがやってきます。そして、島を感じるイベントも色々と開催します。聞くところによると奄美はもうあちこちに春の気配を感じる兆しが・・。奄美からのひと足早い春と、緑あふれる亜熱帯の島の豊かな自然の恵みを楽しんでいただければ幸いです。

2月22日(水)〜3月8日(木)まで、’春を感じる奄美フェア’と題して、今が旬、奄美のおみかん、無農薬たんかんやポリフェノールたっぷり自然栽培はんだま(=水前寺菜)、今年採れたての自然栽培太陽の黒砂糖、よもぎ餅など島のお菓子、島のお茶、食材など春を感じる草木染めストールなどの展示販売や奄美の旬の素材や自然栽培のお野菜などを使った日替わり野菜ランチやたんかんや黒糖を使ったベーグルやデザート、奄美の野草の新芽のみで作った春の酵素ジュースなどを提供させていただきます。

今も月の暦=旧暦が生きている奄美に習って、今回は、旧暦2月1日新月〜2月16日満月までを開催日とさせていただきました。
期日 2月22日(水)新月〜3月8日(木)満月 12:00~19:00 
(日曜 1日、休み、22、23、25、8日はイベント営業のみ)

関連イベント
2月22日(水)  如月新月イベント 
“トランジションニライカナイ(ネリヤカナヤ)〜新しい惑星(ほし)創りの為に”
*ニライカナイ(奄美ではネリヤカナヤ)=琉球弧に伝わる海の彼方にあるといわれる、
豊穣や生命の源、神様の世界。

1部 13:30〜15:30 芭蕉糸ミサンガワークショップ
     ナビゲータ― 田町まさよ 他

奄美沖縄では、見えない世界と見える世界を繋ぐ糸として、
ノロ・かみんちゅの衣装やお祈りの道具、魔除けとして使われた芭蕉の糸を使って、
願い事をするのに向いていると言われる新月のエネルギーを感じながら、
お守りや願掛けとして使われるミサンガを作ります。

会費 2,000円 定員10名程度 持ち物、せんたくばさみ1つ、はさみ、定規、ボールペン
要予約

2部 16時半〜18時頃 
暦のお話会「今私達はどこにいるのか」〜地球暦とマヤンオラクルを中心に
 
季節の移ろいや、月の満ち欠け、潮の満ち引きなど自然の営みと調和していた
私達の暮らしは、西洋暦が導入されて以降、命の大いなる循環との繋がりを
失いかけています。地球暦は新たな旅への羅針盤。
「今、どこにいるのか」を確認し「今、何をすべきか」を明確にしていきましょう。

ナビゲーター 井上gari聖(沖縄のオーガニックカフェHeart of Earth主宰 
トランジションニライカナイ代表  聖地クリーニングをしながら、
沖縄をスタートし、関東まで北上するEarthrun2012企画・主催 )

会費 1000円+1オーダー

3部 18時半開場 19時スタート
お話会「海を渡り、島を駆け抜け、意図を紡ぐ」
〜奄美=星へと還る道が出会う場所〜

「人は何故走るのか?」「水平線の向こうへ漕ぎ渡る意味とは?」
人と自然、海と陸、琉球弧と日本列島。隔てられ、分断されたかに見える繋がりを
取り戻し、想いの糸を紡いでいく新たなチャレンジが始まります。
「奄美」はそれぞれの道が出会う特別な場所。一人一人の人生が「星の物語」。
そんな事を思い出すきっかけになるお話会になればと考えています。

内容:カムナ葦船プロジェクトスライド上映 ・Earthrun2012の目指すもの
対談 石川仁(冒険家 カムナ葦船プロジェクト代表 
ヨットで4月7日に千葉の館山を出航して奄美に向かう予定。)×井上聖×田町まさよ

会費1000円+ドネーション+1オーダー
(奄美ベジカレーや島のお茶、黒糖焼酎、春の酵素ジュースなどをご用意しております。)

たんかんジャムと島のお菓子作り 昼の部 2月23日(木)14:00〜 
夜の部 2月24日(金) 19:00〜 各3時間程度

無農薬無肥料のたんかんと黒糖を使ってジャムと、
島のお菓子ふくらかん(蒸しケーキのようなもの)も作ります。
ジャムの作り方は他のミカン類のジャム作りにも応用可能。紅茶に入れたり、
トーストなどにつけたり、お料理やお菓子の材料として色々楽しむことができます。

会費2,500円(材料費込 出来上がったジャム150g程度をお持ち帰りできます。)
定員 各回7名 要予約 持ち物 エプロン、ジャムを入れる容器。


2月25日(土) 14:00〜17:00 ‘春の奄美を染める’草染めワークショップ&お話会

防火材として街路樹などとして植えられまた美しい黄色の染料として、
島の人になじみ深い幸福の木‘福木(フクギ)’を使って、
オーガニックコットンのハンカチを木綿作家2人と一緒に染めます。
終わった後は、島のお茶を飲みながら、奄美や島の染織文化などについてのお話を・・

ナビゲーター 白井仁&永井泉(木綿手織り作家) 田町まさよ
会費3,800円(材料費込) 島のお茶とお菓子付 定員10名 要予約
持ち物 エプロン、ゴム手袋 汚れてもよい服装でお越し下さい。

3月3日(土) 19:00〜 お話会+食事会‘春の奄美を楽しむ’

あおさ、野草の新芽、たんかんなど奄美の旬の味覚をたっぷり使った
島のご飯を食べながら、奄美2世の若手写真家、古林洋平氏の奄美群島の
写真スライドショー&トーク&島唄、田町まさよの奄美の春のお話など、
奄美をたっぷり味わっていただく企画です。

会費3,500円 定員20名 要予約 

写真家古林洋平プロフィール 1979年生まれ
東京ビジュアルアーツ専門学校写真学科卒業 現在、フリーランスとして活動。
今年2月コニカミノルタプラザにて “ナティカシャ、カナシャ、奄美の光”
写真展を開催。

3月8日(木)昼の部 14:00〜 夜の部 19:00〜 各回2時間半〜3時間程度 
ワークショップ “満月に自分の夢を描く〜奄美瞑想 ヴィジョン・マップ作り”

満月のエネルギーを感じながら、かみさまの住む島奄美のスピリットを呼び、
フラワーエッセンスとヨガの呼吸法で自分の中心に戻り、
夢を実現化するヴィジョン・マップを一緒に作りましょう。
マップを作ることにより自分の夢がより明確になり、現実化しやすくなります。
(個人差あり)

ナビゲーター 藤井麻紀子(奄美2世ヨガ講師、ビジョンマップナビゲーター)田町まさよ
会費 3,000円 昼の部 島のお茶とお菓子付 夜の部 奄美ベジカレーと島のお茶付
定員 各回10名 要予約
持ち物 はさみ、のり、切り抜いてもよい雑誌、パンフレット、クレヨン、色鉛筆、
色マジックなど  

企画 田町 まさよ プロフィール
奄美と食のコーディネーター、奄美芭蕉布再生プロジェクト事務局長。 
京都生まれ。16 年前に奄美大島に移住。重度のアトピーを薬を使わずに治す過程で出会った、自然な食、布、森, 自然治癒力、神と人と自然が美しく調和する生き方などをシェアすべく、奄美のガイドやツアー、伝統文化や食の再生、自然と人がつながりを取り戻すためのイベントの企画、運営等に携わる。 hp かみさまの住む島 奄美 http://plaza.rakuten.co.jp/loveamami

Profile

ひねもすのたり
阿佐ヶ谷の 器とカフェ ひねもすのたりの日記です。

お店のページはこちら

やってます

伊藤靖朗公演

のページはこちら

New Entries

Comment

Categories

Archives(394)

Link

Search

Free