9月7日のおそうざいセット
皆様こんにちは。下働き一号です。
店主の青森旅行録はまだ続きますが、ここでブレイク。
9月7日のおそうざいセットの一例を紹介致します。
9月7日のおそうざいラインナップは・・・

・田宮亜紀さんの器で 帆立と大きな青唐辛子とペコロスとミニトマトとシメジのちょい辛蒸し煮
・桑原典子さんの楕円小鉢で ジャガイモの甘味噌絡め
・藤塚光男さんの小鉢で ツルムラサキと切り干し大根の胡麻和え
・中村桜さんの小皿で 白菜の浅漬け
・藤塚光男さんのぐい呑みに
長谷川まみさんの銀スプーンで ユカリと胡麻のふりかけ
・吉田弥幸さんの飯碗で 黒米雑穀ご飯
・赤木明登さんのお椀で 干し菊と茗荷のお味噌汁

田宮さんの器の焼締(やきしめ)の肌は、優しいざらざら感、土の風合いのあるものです。写真のお膳以外で揚げ野菜を使ったところ、それを食べたお客様がこんなことを仰いました。「土ものの器でこういう(油ものをのせる)使い方をしていいなんて思ってなかったなぁ」、と。油がしみこんでしまいそうな印象があったそうです。焼締の器の使い方ですが、一度水にくぐらせてしめらせ、余分な水気を拭いて料理を盛ります。こうすることで意図しない染みを防ぐだけでなく、器の景色をより美しく変化させることが出来ます。是非試してみて下さい。
さて、
9月7日のデザートは・・・

・須藤拓也さんの銀彩湯飲みで お好きなお茶(この写真では烏龍茶)
・中里花子さんのお皿で 無花果羹
でした。
店主の青森旅行録はまだ続きますが、ここでブレイク。
9月7日のおそうざいセットの一例を紹介致します。
9月7日のおそうざいラインナップは・・・

・田宮亜紀さんの器で 帆立と大きな青唐辛子とペコロスとミニトマトとシメジのちょい辛蒸し煮
・桑原典子さんの楕円小鉢で ジャガイモの甘味噌絡め
・藤塚光男さんの小鉢で ツルムラサキと切り干し大根の胡麻和え
・中村桜さんの小皿で 白菜の浅漬け
・藤塚光男さんのぐい呑みに
長谷川まみさんの銀スプーンで ユカリと胡麻のふりかけ
・吉田弥幸さんの飯碗で 黒米雑穀ご飯
・赤木明登さんのお椀で 干し菊と茗荷のお味噌汁

田宮さんの器の焼締(やきしめ)の肌は、優しいざらざら感、土の風合いのあるものです。写真のお膳以外で揚げ野菜を使ったところ、それを食べたお客様がこんなことを仰いました。「土ものの器でこういう(油ものをのせる)使い方をしていいなんて思ってなかったなぁ」、と。油がしみこんでしまいそうな印象があったそうです。焼締の器の使い方ですが、一度水にくぐらせてしめらせ、余分な水気を拭いて料理を盛ります。こうすることで意図しない染みを防ぐだけでなく、器の景色をより美しく変化させることが出来ます。是非試してみて下さい。
さて、
9月7日のデザートは・・・

・須藤拓也さんの銀彩湯飲みで お好きなお茶(この写真では烏龍茶)
・中里花子さんのお皿で 無花果羹
でした。
2009/09/09(Wed) 11:36:58 | 今日のおそうざいセット