郡司庸久、慶子さん

青山の楓さんで開かれていた「郡司庸久、慶子展」に最終日一日前にうかがいました。
作品が残り少なくなっていましたが、今回は飴釉の濃いタイプと薄いタイプにスポイトのようなもので垂らした絵が描かれてるものと、三彩のものがありました。
飴釉のものは、その釉薬や形に、その垂らされた絵が加わることにより二人展の意味もあり、新しさが感じられます。特に、これからの秋から冬に向かう季節に温かみをもたらせてくれそうなものです。
郡司さんの作品は、なかなかうちのお店には入荷しないのですが、やっと入荷したと思うまもなく全てすぐに売れてしまい、店頭に置いてあることがほとんどないというような人気があります。次回の入荷は11月とお約束してあります。10月の終わりに庸久さんの個展が益子のSTARNETで控えていて、とてもお忙しそうです。 
少年少女そのままの透明感のあるお二人で、生活感のない印象ですが、私が、青山にある福井物産館で買った「へしこのふりかけ」を「こんなものは召し上がらないでしょうし」というと、慶子さんはとても遠慮されたのですが、庸久さんの目がきらっと光って「おいしそう。へしこっておいしいんだよ」と本当にあまりの素直な表情にさしあげてしまいました。「そのかわり、11月はよろしく」との交換条件で。

飴釉の小鉢をいただき、キムチを入れたり、枝豆を入れて使っています。
090916gunji.jpg
2009/09/18(Fri) 10:10:15 | 日記
Tittle: Name:

Profile

ひねもすのたり
阿佐ヶ谷の 器とカフェ ひねもすのたりの日記です。

お店のページはこちら

やってます

伊藤靖朗公演

のページはこちら

New Entries

Comment

Categories

Archives(394)

Link

Search

Free