工藤冬里展(2)
下働き一号です。
昨日から工藤冬里さんの展示が始まりました。
毎年テーマがハッキリしている工藤さん。
今年はあながま(坑窯・窖窯)をされたとのこと。
「あながま」は登り窯の一種、地下か半地下の窯で、
ガス窯よりも高温で焼き上げることができるそうです。
素人の私にはそれがどのようなものか詳しくは分からないのですが、
作品を観れば確かに感ずるところがあって、
色と形は優しく美しい曲面を持ちたおやかに見えますが、
なぜかキンッとシャープな気品が漂い、異なる印象を受けます。
作品の音を聞けば非常に硬く焼き締まっていることも分かります。
会期は日曜日までの一週間。
大変短い期間の展示となりますが、多くの方に見て頂きたい内容です。
今週は木曜日も開店しておりますので
どうぞお店にお越し下さいませ。

工藤冬里展
2010年5月24日(月)〜30日(日)
※但し、30日は14時から作家による音楽ライブの上演となります
昨日から工藤冬里さんの展示が始まりました。
毎年テーマがハッキリしている工藤さん。
今年はあながま(坑窯・窖窯)をされたとのこと。
「あながま」は登り窯の一種、地下か半地下の窯で、
ガス窯よりも高温で焼き上げることができるそうです。
素人の私にはそれがどのようなものか詳しくは分からないのですが、
作品を観れば確かに感ずるところがあって、
色と形は優しく美しい曲面を持ちたおやかに見えますが、
なぜかキンッとシャープな気品が漂い、異なる印象を受けます。
作品の音を聞けば非常に硬く焼き締まっていることも分かります。
会期は日曜日までの一週間。
大変短い期間の展示となりますが、多くの方に見て頂きたい内容です。
今週は木曜日も開店しておりますので
どうぞお店にお越し下さいませ。

工藤冬里展
2010年5月24日(月)〜30日(日)
※但し、30日は14時から作家による音楽ライブの上演となります
2010/05/25(Tue) 16:23:55 | 企画展のこと