5回目の七夕 「青と白」 10
いよいよ最後の週になりました。
当店「5回目の七夕」の記念企画「青と白」も今週の土曜まで。
この企画は様々なジャンルの作り手から「青と白」をテーマに作品を集めたもので、blogの作品紹介も10回目。まだご覧になっていない方はどうぞ遡ってご覧下さいませ。
さて、今日はタイの手織り布の紹介をします。

タイの手織り布 オーガニックコットン
今回初めて取引させて貰う品で、タイのNaennaというスタジオのものです。
染料も素材も全て天然。タイの藍で糸から染め、手織りで細かい模様を作り出しています。

イカットというくくり染めにした糸を使っているそうで、織りだけでなく色による模様も出せていて手が込んでいますね。

アジアンな格好をしていてもしていなくてもコーディネイトは出来そうです。身につけるのに充分な大きさがあり、首に巻くと非常に気分が良いです。手触りはもともと柔らかですが、使ううちにふんわり更にしなやかになるそう。作品紹介の6でお見せしたように、飾りものの下に敷いたり、家具や壁に掛けて使うのも手でしょう。
さて、これまで紹介した商品が観られるのも土曜まで。
目当ての商品がある方はお早めにお越し下さい。ご要望があれば取り置きますので、お電話下さい。
当店「5回目の七夕」の記念企画「青と白」も今週の土曜まで。
この企画は様々なジャンルの作り手から「青と白」をテーマに作品を集めたもので、blogの作品紹介も10回目。まだご覧になっていない方はどうぞ遡ってご覧下さいませ。
さて、今日はタイの手織り布の紹介をします。

タイの手織り布 オーガニックコットン
今回初めて取引させて貰う品で、タイのNaennaというスタジオのものです。
染料も素材も全て天然。タイの藍で糸から染め、手織りで細かい模様を作り出しています。

イカットというくくり染めにした糸を使っているそうで、織りだけでなく色による模様も出せていて手が込んでいますね。

アジアンな格好をしていてもしていなくてもコーディネイトは出来そうです。身につけるのに充分な大きさがあり、首に巻くと非常に気分が良いです。手触りはもともと柔らかですが、使ううちにふんわり更にしなやかになるそう。作品紹介の6でお見せしたように、飾りものの下に敷いたり、家具や壁に掛けて使うのも手でしょう。
さて、これまで紹介した商品が観られるのも土曜まで。
目当ての商品がある方はお早めにお越し下さい。ご要望があれば取り置きますので、お電話下さい。
2010/07/26(Mon) 18:30:35 | 企画展のこと