七回目の七夕
2006年7月7日にオープンした当店もお陰様で七回目の七夕を迎えることができそうです。
これも、ひとえに日頃応援してくださっている皆様のおかげです。お店を継続できるのは、本当にお客様のお陰だなと実感しております。心から感謝いたします。
そこで、
来る7月6日(金)〜7月18日(水)まで「七回目の七夕」と題して、夏を楽しむ手織り布、ガラス作品、無農薬フルーツの展示販売を開催いたします。今回も奄美大島の田町まさよさんのお手伝いをいただきます。
西表から関東、さらには、タイチェンマイの手織りの布、布製品と夏に涼しい琉球ガラスやガラス作家さんの作品、無農薬の奄美大島のパッションフルーツや石垣島のパイナップルなどが届きます。
期間中は、無農薬の手作りフルーツジュースも召し上がれます。その他関連イベントなどもあります。
ぜひ、お出かけいただければ幸いです。お越しをお待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
七回目の七夕〜夏を楽しむ 布、ガラス、フルーツ
期日 7月6日(金)〜7月18日(水) 12:00~18:30
(木、日曜休み )
展示販売・・布:綿、芭蕉、絹など自然素材で織られたストール、タペストリー、
手ぬぐい、バッグ、小物など
器:琉球ガラス、ガラスの器など
食:無農薬奄美産パッションフルーツ、無農薬石垣産パイナップル、
奄美生モズク、モズクカンパーニュ、完全天日塩、奄美自然栽培黒糖、
ソテツ味噌など
cafe:自然栽培米を使ったおむすびプレート、手作り酵素ジュース、
手作りすもも、パッション、パイナップルジュース
ミキ(奄美の発酵飲料)、奄美薬草茶、フルーツを使ったデザートなど
出展作家・・布:亀田恭子(西表島)、森田みゆき、当銘光子(石垣島)、
石川昌子(奄美大島)、山本恵子(愛知岡崎)、
原千絵(岐阜郡上)、永井泉(千葉)、
Dukuri(タイ・チェンマイの手織り布製品)
器:てとてと工房(琉球ガラス、沖縄うるま市)
松岡洋二(ガラスの器、神奈川) 他
関連イベント
【たなばたしまうた】7月7日(土)19:00〜
ひねもすのたり開店7年目を迎えられたことを感謝して、心に響く奄美の島唄と奄美の旬の食材を使ったご飯で七夕の夜を楽しんでいただきます。
奄美島唄:脇田真由美、新田雅洋
参加費 3,000円(食事付、飲み物別)+1,000円で奄美の黒糖焼酎飲み放題
要予約
【手作り酵素ジュース作り】7月11日(水)15:30〜
無農薬パッションフルーツやパイナップルなどを発酵させて作る
酵素ジュースのワークショップです。
参加費 3,000円(後日500mlの酵素ジュースをお持ち帰りいただけます。)
持ち物、エプロン、タオル、できたら包丁とまな板、要予約
【綿の糸紡ぎ体験】7月13日(金)昼15:00〜 夜19:00〜
自家栽培の和綿を使った綿操りとインド綿を使った糸紡ぎの体験ワークショップです。紡いだ糸はお持ち帰りいただけます。
糸紡ぎの後は、作家による和綿のお話を・・
参加費 2,500円 要予約
ナビゲーター 永井泉(和綿作家)
【チェンマイ手織り布 ヅークリ お話会】7月14日(土)13:00〜
チェンマイの手染め・手織り布製品を紹介しているヅークリiの森田早智さんによるチェンマイ、布のお話とパパイヤなどを使って、タイ風奄美ランチを召し上がっていただきます。
参加費 2000円(ご飯、Dukuri製品お土産付)
要予約
各イベントとも予約問合せは、ひねもすのたりTEL03-3330-8807まで
これも、ひとえに日頃応援してくださっている皆様のおかげです。お店を継続できるのは、本当にお客様のお陰だなと実感しております。心から感謝いたします。
そこで、
来る7月6日(金)〜7月18日(水)まで「七回目の七夕」と題して、夏を楽しむ手織り布、ガラス作品、無農薬フルーツの展示販売を開催いたします。今回も奄美大島の田町まさよさんのお手伝いをいただきます。
西表から関東、さらには、タイチェンマイの手織りの布、布製品と夏に涼しい琉球ガラスやガラス作家さんの作品、無農薬の奄美大島のパッションフルーツや石垣島のパイナップルなどが届きます。
期間中は、無農薬の手作りフルーツジュースも召し上がれます。その他関連イベントなどもあります。
ぜひ、お出かけいただければ幸いです。お越しをお待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
七回目の七夕〜夏を楽しむ 布、ガラス、フルーツ
期日 7月6日(金)〜7月18日(水) 12:00~18:30
(木、日曜休み )
展示販売・・布:綿、芭蕉、絹など自然素材で織られたストール、タペストリー、
手ぬぐい、バッグ、小物など
器:琉球ガラス、ガラスの器など
食:無農薬奄美産パッションフルーツ、無農薬石垣産パイナップル、
奄美生モズク、モズクカンパーニュ、完全天日塩、奄美自然栽培黒糖、
ソテツ味噌など
cafe:自然栽培米を使ったおむすびプレート、手作り酵素ジュース、
手作りすもも、パッション、パイナップルジュース
ミキ(奄美の発酵飲料)、奄美薬草茶、フルーツを使ったデザートなど
出展作家・・布:亀田恭子(西表島)、森田みゆき、当銘光子(石垣島)、
石川昌子(奄美大島)、山本恵子(愛知岡崎)、
原千絵(岐阜郡上)、永井泉(千葉)、
Dukuri(タイ・チェンマイの手織り布製品)
器:てとてと工房(琉球ガラス、沖縄うるま市)
松岡洋二(ガラスの器、神奈川) 他
関連イベント
【たなばたしまうた】7月7日(土)19:00〜
ひねもすのたり開店7年目を迎えられたことを感謝して、心に響く奄美の島唄と奄美の旬の食材を使ったご飯で七夕の夜を楽しんでいただきます。
奄美島唄:脇田真由美、新田雅洋
参加費 3,000円(食事付、飲み物別)+1,000円で奄美の黒糖焼酎飲み放題
要予約
【手作り酵素ジュース作り】7月11日(水)15:30〜
無農薬パッションフルーツやパイナップルなどを発酵させて作る
酵素ジュースのワークショップです。
参加費 3,000円(後日500mlの酵素ジュースをお持ち帰りいただけます。)
持ち物、エプロン、タオル、できたら包丁とまな板、要予約
【綿の糸紡ぎ体験】7月13日(金)昼15:00〜 夜19:00〜
自家栽培の和綿を使った綿操りとインド綿を使った糸紡ぎの体験ワークショップです。紡いだ糸はお持ち帰りいただけます。
糸紡ぎの後は、作家による和綿のお話を・・
参加費 2,500円 要予約
ナビゲーター 永井泉(和綿作家)
【チェンマイ手織り布 ヅークリ お話会】7月14日(土)13:00〜
チェンマイの手染め・手織り布製品を紹介しているヅークリiの森田早智さんによるチェンマイ、布のお話とパパイヤなどを使って、タイ風奄美ランチを召し上がっていただきます。
参加費 2000円(ご飯、Dukuri製品お土産付)
要予約
各イベントとも予約問合せは、ひねもすのたりTEL03-3330-8807まで
2012/06/30(Sat) 09:37:04 | 日記