5回目の七夕 「青と白」 6
当店「5回目の七夕」の記念企画「青と白」では様々なジャンルの作り手から「青と白」をテーマにした作品を集めました。
今日の紹介は天草で作陶されている余宮隆さん。当店ではシノギのティーカップが人気です。

余宮隆 輪花鉢
タイ・チェンマイの手織り布(オーガニックコットン)
この3鉢は重ねることが出来ます。味わい深い斑が出ていますね。
敷いている布は手触りが非常に優しい手織り布です。時間を掛けて折ったことが分かる模様です。
余宮さんからは他に豆皿が二種届きましたので、そちらを使っておやつをしました。

余宮隆さんの豆皿で 浅草柳橋・梅花亭の子福餅
松岡装子さんのコップで 白折り冷茶
うちわのお敷きが似合う季節になりました。
梅花亭の子福餅はお客様から五回目の七夕のお祝いに頂いてもので、餡を求肥でくるんだお菓子です。一口目で餡の違いが分かるおいしさ! ごちそうさまでした。
さて、次回は水滴や蓋ものなど小物類の紹介をします。
今日の紹介は天草で作陶されている余宮隆さん。当店ではシノギのティーカップが人気です。

余宮隆 輪花鉢
タイ・チェンマイの手織り布(オーガニックコットン)
この3鉢は重ねることが出来ます。味わい深い斑が出ていますね。
敷いている布は手触りが非常に優しい手織り布です。時間を掛けて折ったことが分かる模様です。
余宮さんからは他に豆皿が二種届きましたので、そちらを使っておやつをしました。

余宮隆さんの豆皿で 浅草柳橋・梅花亭の子福餅
松岡装子さんのコップで 白折り冷茶
うちわのお敷きが似合う季節になりました。
梅花亭の子福餅はお客様から五回目の七夕のお祝いに頂いてもので、餡を求肥でくるんだお菓子です。一口目で餡の違いが分かるおいしさ! ごちそうさまでした。
さて、次回は水滴や蓋ものなど小物類の紹介をします。
2010/07/15(Thu) 15:34:34 | 企画展のこと