唐津にて

唐津の中里花子さんを訪ねて来ました。福岡空港から海沿いの道をまっしぐら、ちょうど桜が満開のいい季節でした。
まずは、川島豆腐店でお昼をいただきました。お豆腐もさることながら、山菜やお魚も
とってもおいしくて、久しぶりにほっとしたお昼ご飯でした。器は花子さんのものやお父様の隆さんやお兄様の太亀さんのもの、漆は今は亡き角偉三郎さんのお椀や板皿。
すっぽりと包まれた山の中にある。花子さんの工房とご自宅にうかがいました。
白磁や「掻き落とし、粉引、鉄釉などたくさんの作品の並べられた工房、時々そこでダンスパーティをなさるらしいです。種をまいたばかりの畑にも案内していただきました。うどやらつわぶき、ワラビなどもそこかしこに。
夜は、前から聞きたいと思っていた波多野睦美さんとつのだたかしさんのコンサートに。波多野さんの声は、期待通り、天から降ってくるような声でした。選曲がイギリス民謡など英語だったこともあり、一曲ずつ解説をしてくださったのでわかりやすかったです。

翌日は、朝から呼子の朝市に。昼間は「つくだ」さんでお寿司を。その隣にある市場は唐津であがったお魚やら鯨の色々な部位を売っていて、お土産に買い込んだのでした。
唐津城を見上げ、洋々閣や隆太窯もまわり、充実の2日間でした。


川島豆腐店にて、中里隆さんや角偉三郎さんの器の数々
alt="200904011336000.jpg">
200904011338000.jpg

花子さんの工房
200904011551000.jpg
200904011553000.jpg

呼子の朝市 お魚や海草がおいしい、鯨のコロッケも食べました
200904020855001.jpg

洋々閣にて、中里隆さんのうつわ展
200904021034001.jpg
200904021100000.jpg

隆太窯 きれいな水が流れて桃源郷のよう
200904021157000.jpg

唐津市内の重要有形文化財の「竹屋」という鰻屋さん
200904021533000.jpg

唐津であがる新鮮なお魚の市場 
200904021339000.jpg

唐津のおみやげで朝食
うどのてんぷら、かじめのおみそ汁、鯨のおばらけを生姜醤油でイカナゴをさっとあぶって、呼子で買ったみそ漬けのおつけもの・・・
川島豆腐店で使われていた角偉三郎さんの合鹿碗や花子さんの切り鉢、隆太窯で修行した余宮隆さんのご飯茶碗などで。
200904031142000.jpg
呼子の夏みかんジュレは松岡さんのガラス、おなじみ松露饅頭は升たかさんの豆皿で
200904031201000.jpg

もう、花子さんの器が到着している頃、お店に並ぶのが楽しみです。
2009/04/10(Fri) 09:22:28 | 日記
Tittle: Name:

Profile

ひねもすのたり
阿佐ヶ谷の 器とカフェ ひねもすのたりの日記です。

お店のページはこちら

やってます

伊藤靖朗公演

のページはこちら

New Entries

Comment

Categories

Archives(394)

Link

Search

Free